HOME > 令和4年度 施設の自己評価結果
令和4年度 施設の自己評価結果
令和4年度に実施しました、施設の自己評価の結果を公表します。
【施設の自己評価結果】
(施設全体目標)
・子どもや保護者にとって十分に養護の行き届いた安心できる保育環境、徹底された衛生管理の元、安全な食事を提供できるよう努める。
・職員間のコミュニケーションを大切に、報告・連絡・相談を重ね、情報共有に努める。また個人情報保護の配慮についても考える。
(評価項目)
〇子どもの権利の尊重
〇健康・安全
(意見・改善案)
〇子どもの権利の尊重
・子どもの権利,個人情報保護は繋がっている所もあると思うが、そこに認識の甘さがある。しかし、ミーティングを通して意識する機会を持てた。
・否定的な言葉を使っている時があるので園内研修を実施し、人権について改めて全員で学ぶ場を設けた。
・長期欠席の子へもう少しこまめに連絡をし、気になることを拾っていく。
・子どもの声掛けや対応について園の理念を改めて理解し職員により相違のないよう改善する必要がある。
・個別の対応が必要なときは役所と連携できていた
・前回より個々が意識して取り組めていたように思う。大切なことを忘れず保育していく
・長期欠席の子の状況を保育士に聞いたり、書類を見たりしていきたい
〇健康・安全
・適切な援助はできていると思うが、食育に対する計画,評価,改善がまだしっかりできていない。
・年度末でマニュアルの見直し必要。また、整備しているが確認,共有が不足
・安全点検チェックリストの活用
・給食室よりモグモグ通信,食育だより発行。保育士も日々の中で伝えていく
・役割分担は決めていたが見直す
・避難訓練で安全に配慮した行動を伝えている(工夫も必要に感じる)
・バランスの良い食事や生活リズムを整えるなど家庭と園で連携することの大切さの伝え方等を考え、工夫したい
・緊急時にも職員間で連携できるよう、普段から職員同士のコミュニケーションや相談しやすい環境づくりを大切にし安全な保育を提供していきたい。
・SIDSチェックは携帯を使用して5分おきにチェックできていたと思う
・調理員が家庭との連携ができておらず、把握できていなかった。保護者ともう少しコミュニケーションをとっていけるようにしたい。
・保育士だけではなく調理員からも保護者へ話しをする機会を作った方がよい。食事の偏食など悩んでいる保護者もいるので、保育園全体で成長を見守っていることがより伝わり安心につながる
・安全マニュアルや緊急時の対応は定期的に職員全体で確認、見直しが必要
・アレルギー児、離乳食対応の再確認をする
(今年度の取り組みの評価)
上記のように年間を通して、施設の自己評価を職員全体で行い、話し合いをして、今当園のどういうところが良いところか、またどういうところが改善しないといけないことかを意見を出し合って、改善または保育の質の向上に向けて取り組んで参りました。
4年度の取り組みや反省を活かして、また5年度も保育の取り組んで参ります。
【施設の自己評価結果】
(施設全体目標)
・子どもや保護者にとって十分に養護の行き届いた安心できる保育環境、徹底された衛生管理の元、安全な食事を提供できるよう努める。
・職員間のコミュニケーションを大切に、報告・連絡・相談を重ね、情報共有に努める。また個人情報保護の配慮についても考える。
(評価項目)
〇子どもの権利の尊重
〇健康・安全
(意見・改善案)
〇子どもの権利の尊重
・子どもの権利,個人情報保護は繋がっている所もあると思うが、そこに認識の甘さがある。しかし、ミーティングを通して意識する機会を持てた。
・否定的な言葉を使っている時があるので園内研修を実施し、人権について改めて全員で学ぶ場を設けた。
・長期欠席の子へもう少しこまめに連絡をし、気になることを拾っていく。
・子どもの声掛けや対応について園の理念を改めて理解し職員により相違のないよう改善する必要がある。
・個別の対応が必要なときは役所と連携できていた
・前回より個々が意識して取り組めていたように思う。大切なことを忘れず保育していく
・長期欠席の子の状況を保育士に聞いたり、書類を見たりしていきたい
〇健康・安全
・適切な援助はできていると思うが、食育に対する計画,評価,改善がまだしっかりできていない。
・年度末でマニュアルの見直し必要。また、整備しているが確認,共有が不足
・安全点検チェックリストの活用
・給食室よりモグモグ通信,食育だより発行。保育士も日々の中で伝えていく
・役割分担は決めていたが見直す
・避難訓練で安全に配慮した行動を伝えている(工夫も必要に感じる)
・バランスの良い食事や生活リズムを整えるなど家庭と園で連携することの大切さの伝え方等を考え、工夫したい
・緊急時にも職員間で連携できるよう、普段から職員同士のコミュニケーションや相談しやすい環境づくりを大切にし安全な保育を提供していきたい。
・SIDSチェックは携帯を使用して5分おきにチェックできていたと思う
・調理員が家庭との連携ができておらず、把握できていなかった。保護者ともう少しコミュニケーションをとっていけるようにしたい。
・保育士だけではなく調理員からも保護者へ話しをする機会を作った方がよい。食事の偏食など悩んでいる保護者もいるので、保育園全体で成長を見守っていることがより伝わり安心につながる
・安全マニュアルや緊急時の対応は定期的に職員全体で確認、見直しが必要
・アレルギー児、離乳食対応の再確認をする
(今年度の取り組みの評価)
- 子ども一人ひとりに対して、養護の部分で考えられて、実践できることもあったが、まだ100%できていないように感じた。
- コミュニケーション不足なことがあった。共有ノートの活用はできていたが、見る時間がなかったり、普段の保育の中での声掛けが少ない。個人情報の保護とは何か考える必要がある。
- 今期よりモグモグ通信を出すことに決まり、食に関して発信することができた。少しでも給食のことをしってもらうことができたと思う。
- 職員同士のコミュニケーションや情報共有ができるようには努めてきたが、共有や相談が十分ではなかったこともあったので、改めて心掛けていきたい。また、職員間で相手の立場を尊重したり配慮した伝え方ができるようみんなで意識していくことで、より子どもたちにとって安心・安全な環境へとつなげていけるように感じる。
- 情報共有のやり方も考えていかないといけないと思う
- 子どもや保護者の方に安心・安全に通っていただける施設であったと思う
- 職員間では、それぞれ思いも違い、コミュニケーションをとる難しさを感じ、また情報共有の大切さを再認識した
- もう少し計画性を持って保育をすすめていきたい。目の前のことだけではなく、先も見て行動できるよう来年度からはもっと頑張ろうと思う。
- 4月に比べて職員間のコミュニケーションが増えたと思う。もう少し積極性を持てるようにする。
- 職員間の情報共有が手薄に感じる。保育も調理も柱となる人が全体の情報をおろし、相互のコミュニケーションを大切にするべきだった。
- 安心できる保育環境であるように個々が意識して取り組めたと思う。常に忘れずに心掛けていきたい。
- 報、連、相もしっかりできていた。誰か1人だけがするのではなく、自分もという気持ちもそれぞれが持てるようになってきたと思う。
- 個々の状況に合わせた食事提供ができたと思う。
- 情報共有できていない部分があったので努力していく。
上記のように年間を通して、施設の自己評価を職員全体で行い、話し合いをして、今当園のどういうところが良いところか、またどういうところが改善しないといけないことかを意見を出し合って、改善または保育の質の向上に向けて取り組んで参りました。
4年度の取り組みや反省を活かして、また5年度も保育の取り組んで参ります。